先日、宮崎県の青島に行って来ました♪
遠出をすると毎回ハプニングが起きてしまう我が家。
前回家族と花火を見に行ったときは、車の窓が閉まらなくなり、そのまま高速道路を走って強風に煽られて震えながら帰りました(笑)
今回は命の危機を感じました。
コンビニで朝ごはんを買って道路に出た瞬間「シュシュッ」と、タイヤが擦れる音がしました。
ちょっと心配になったのでガソリンスタンドでタイヤを見てもらおうとしましたが、いかにもさっきまで寝ていたダルそうな定員さんしかいなかったので、まあゆっくり行けば大丈夫だろうと安全運転で行きました。
高速に乗ってあとちょっとで宮崎県に入ろうとしたその時。
トンネルに入った瞬間物凄い爆音で「ガンガンガン」とタイヤが揺れ始めました。
最初は居眠り防止でこうやって音が鳴る道路があるよねって話していましたが、トンネルを出て普通の道路に戻ったのに音はだんだん大きくなり、車の後ろのタイヤから煙が出てきました。
「あ、これはヤバい」と思いましたが、運が悪いことに宮崎行きの高速道路は1車線でした。
ここで止まってしまったら後ろの車が追突してしまう…どうしよう…と慌てていたら、なんとインターの降り口でちょうど2車線になっているところが目の前に現れたのです!
私たちは急いで端に車を寄せて駐車しました。
タイヤを見てみると、もうゴムが引き裂かれてボロボロすぎてショッキングな光景でした…
原因はタイヤの空気が漏れたことでした。
コンビニでタイヤが擦れて穴が空いていたみたいです。
普段高速道路に乗ったりしないので中国製のタイヤを使っていましたが、今回の経験をきっかけに国産のタイヤに変えてもらいました。
そして、これからは高速道路に乗る前は必ずスタンドでチェックしてもらおうと思いました…
青島に着いたのは夕方で、綺麗な海に癒されて帰りました。